- 〒866-0825 熊本県八代市井上町 727-1
TEL:0965-32-2354
FAX:0965-32-7240
mail:mail-to@yatsushiro-shirayuri.ed.jp
記録者:2年 櫻井 咲希 第28回将龍杯高校剣道大会 令和6年12月26日(木)大分市レゾナック武道スポーツセンター 団体 2回戦敗退 この大会は、昨年から大分市を会場に開催されており、今年も西日本を中心に全国各地の学校が集まって、盛大に開催された。 昨年優勝の本校は、第1シードで2回戦からの出場となり、初戦で勝ち上がってきた八女学院と対戦した。 先鋒が華麗な相甲手面を決めチームの流れをつくったがその後、引き分けが続き、大将が2本取られ、よもやの逆転負けを喫した。 ある程度試合ができるメンバーで臨んだもののこのような結果に終わり、悔しさだけが残る試合となった。 今回のこの大会を通して、個人的な取得能力の低さを感じた。 1月半ばに行われる全国選抜大会予選に向けて、また全体で気を引き締め、1人1人が意識を高く持って稽古していきたいと思う。 記 2回戦 白百合(1)― 本(1)八女学院高校(福岡県) 以上
記録者:2年 大迫 ほのか 第41回若潮杯争奪武道大会 令和6年12月26日(木) 国際武道大学 3号館体育館(第1体育館) 団体 予選リーグ敗退 この大会は、全国の強豪校が集う大会で、千葉県にある国際武道大学で試合が繰り広げられた。 本校は20年ぶりの参加となる大会だ。 前日に組み合わせ抽選会が行われ、予選リーグは、宮崎県の日章学園高校と茨城県の守谷高校の3校となった。 初戦は、日章学園高校に2-0で勝利した。 一方、守谷高校は、日章学園に4-0で勝利したため、守谷高校との試合は勝ち条件での試合となった。 先鋒から大将まで相手チームの徹底した守りに、なかなか、機会を見出すことができず、最終的に0-0という結果で終わりこの時点で予選リーグ敗退が決まった。 今回の試合では、リーグ戦の戦い方の難しさが分かり、一人一人の対応力と取得能力の低さが目立った。 防御に回る相手をこじ開けて打つ強さが課題として残った。 これからさらに、今回の反省を生かし、1月に行われる全国選抜予選に向けて、日々の稽古に精進していく。 記 1回戦 白百合 (2)―(0) 日章学園高校 (宮崎県) 2回戦 白百合 (0)―(0) 守谷高校 (茨城県) 以上
記録者:2年 玉井 友恵 第25回青龍旗高校剣道大会(速報記事は⇒コチラ⇐から!) 令和6年12月22日(日) 熊本県益城町総合体育館 団体 優勝 優秀選手賞 武田 詞葉 この大会は西日本地区から多くの高校が集まり、一本勝負の勝ち抜き戦で行われるあまり類を見ない大会である。 本校は、2回戦から出場し、福工大城東高校に先鋒、田上が2人を抜き、最後は中堅、武田が相手の大将に面を決め勝利した。 3回戦では、福岡舞鶴高校とで副将の中司と相手の大将が戦い、見事な甲手を決め勝利した。 続く4回戦では県内の必由館高校と戦った。先鋒が2人を抜き、相手の中堅に2人抜かれるも、中堅、武田が3人を抜き返し勝利した。 準決勝では福岡県の中村学園と戦い先鋒、櫻井が2人を抜き、チームに勢いをつけ、順調に進み、またも中堅、武田が相手の大将に鮮やかな面を決め、決勝へ進んだ。 決勝戦では福岡県の筑紫台高校と戦った。 先鋒の櫻井が3人を抜き、相手の副将に敗れるも、次鋒、神田が勝利し、最後は武田が華麗な面を決めた。 大将、大迫は、1回も試合をしないまま優勝することができた。 今回の大会では一本の大切さ、勝負の厳しさ学ぶことができた。 学んだことをこれからの大会に生かせるよう、これからより稽古に励んでいきたい。 記 2回戦 白百合(2人残し)―(0)福工大城東高校 (福岡県) 3回戦 白百合(1人残し)―(0)福岡舞鶴高校 (福岡県) 4回戦 白百合(2人残し)―(0)必由館高校 (熊本県) 5回戦(準決勝)白百合(2人残し)―(0)中村学園女子高校(福岡県) 6回戦(決勝) 白百合(2人残し)―(0)筑紫台高校 (福岡県) 以上
本日、八代市で「二十歳を祝う集い」が実施されることに伴い、本校では「二十歳の祈りの集い」を実施いたしました😌💕 ご参加くださった卒業生の皆さん、ありがとうございました! 皆さんの笑顔に久しぶりにお会いできて、とても嬉しかったですよ~! ❁祝福の祈り❁ 神さま、新しい人生を歩み始めるこの人たちを祝福してください。 「私は道であり、真理であり、いのちである」とおおせになったイエス・キリストが、 これからの人生の旅路において正しい方向を示す光となり、 共に歩む道づれとなってくださいますように。 また、聖母マリアが私たちの祈りを取り次いでくださいますように。 ...
写真部より、令和6年度熊本県高等学校文化連盟写真専門部後期写真コンテストの結果が届きました😌💕 以下、ご紹介いたします! 👑最優秀賞👑 岡田莉瑠 (2年) 「秋の日」 👑優秀賞👑 若狭奈央 (1年) 「想い」 👑優良賞👑 田添那月 (2年) 「路地裏」 木吉彩乃 (2年) 「兄妹」 吉永有沙 (2年) 「祖母」 賀久愛那 (2年) 「森のささやき」生島百華 (2年) 「anguish」 岩嵜朱里 (1年) 「冬支度」 河口栞奈 (2年) 「Enigma」 👑入選👑 ...
12月25日、2年生の大学進学コースの生徒有志9名の方々は、 論理国語×SDGs探究活動として、くまモンポートでの観光案内所対応ボランティアに参加いたしました🎵 生徒たちの発案で、お手製の八代観光マップや旅行計画書、外国人観光客の方向けのフレーズマップなどを作成して配布しました😊 この日、ポート内のターミナルには「白百合ブース」を設置していただきました💕 このように素敵な場所を作ってくださり、ありがとうございました~😌✨ クリスマスに合わせ、サンタさんとトナカイさんに扮した生徒たちです🎄 当日はブースでの観光案内に加え、館内放送も担当させていただきました🎵 日本語・英語でのアナウンス、生徒たちはとても緊張したようでしたが、スタッフの皆さまのサポートのおかげでなんとか務めることができました👏💕 ...
12月15日、麦島コミュニティセンターで「令和6年度文化庁伝統文化親子教室発表会」が行われました。 「文化庁伝統文化親子教室」とは、次世代を担う子どもたちを対象に、日本の伝統文化に触れる機会を増やすことを目的とした教室です。 全国に3000近くの教室が展開されており、本校が位置する熊本県八代市においても、様々な教室活動が実施されています。 本校からは2名の生徒が、華道と日本舞踊の教室に参加しています。 まずは3年生の大江田紗伽さんの華道の作品です。 幼いころからこの教室に通い、華道に親しんでいるという大江田さん。 元気いっぱいに開いたピンクのガーベラが、とても素敵でした❁ そしてこちらは、1年生の岩城伶奈さんによる日本舞踊です。 演目は長唄「供奴」。気迫たっぷりの力強い舞が大変印象的でした。 岩城さんはこちらの教室活動はもちろん、現在は藤村流名取・藤村皇乃介として様々な舞台を踏んでいます。 部活動のみならず、様々なところでの頑張りが花開いている白百合生! 今後ますますのご活躍を、教職員一同心よりお祈りしています😊💕
〒866-0825 熊本県八代市井上町727-1
TEL:0965-32-2354
FAX:0965-32-7240
mail:mail-to@yatsushiro-shirayuri.ed.jp
〒866-0825 熊本県八代市井上町727-1
TEL:0965-33-2329
FAX:0965-33-2337
ホームページ:https://kinder.yatsushiro-shirayuri.ed.jp
法人本部事務局
〒102-8185 東京都千代田区九段北2-4-1
TEL:03-3234-3885
FAX:03-3234-9954
ホームページ:http://shirayuri-gakuen.ac.jp/