- 〒866-0825 熊本県八代市井上町 727-1
TEL:0965-32-2354
FAX:0965-32-7240
mail:mail-to@yatsushiro-shirayuri.ed.jp
本校では4月27日(日曜日)に、「日本一早い(!?)」とも評されている体育祭を開催いたします! 体育祭を前に、11日の午後の時間を使い、各団の結団式を実施いたしました❤💙💛 まずは全体で集合し、体育科の吉永先生による体育祭に関する説明に真剣に耳を傾けました。 そして各団ごとに分かれ、いよいよ結団式です! 団長を始め、応援団の皆さんの自己紹介を3年生を中心に思いっきり盛り上げる姿が印象的でした🎵 初日からもう気合いバッチリ!の生徒たちです😍 その後は各団ごとに並び位置の確認、演舞の練習を行いました。 団員に優しく声を掛ける応援団の皆さんの姿が大変印象的でした👀✨ いよいよ来週から体育祭に向けた本格的な動きが始まります😌💕 心ひとつに、楽しみながら頑張っていきましょう❤💙💛 頑張れ!白百合生!
4月11日、1学年では白百合ホールにてオリエンテーションを実施いたしました😊💕 オリエンテーションは宮嶋校長先生による講話からスタートし、猪股マスールのお祈りのお話、 教務部・進路指導部・生徒指導部をはじめとする先生方による学校生活についての説明を聞きました。 生徒の皆さんが真剣かつ明るく素直な態度で説明を聞く姿が、とても印象的でした。 最後は校歌や聖歌を元気よく歌って、クラスや学年の交流もできました😊 ...
4月9日、令和7年度の入学式を挙行いたしました。 桜の花が、新入生の新たな出発を祝ってくれるように咲き誇っていた今日。 入学初日から、満開の「笑顔のしらゆり」の花を咲かせてくれた新入生の皆さんでした。 まずは吹奏楽部の皆さんの演奏で、元気に入場です! 在校生の皆さんの♡大歓迎♡の気持ちがあふれんばかりの笑顔にご注目! 入学者確認で担任が一人ずつ名前を読み上げると、とても大きな声で返事をしてくださったことが大変印象的でした。 私たち教職員も、皆さんの声にパワーをいただきましたよ~! お祈り・聖歌・聖書朗読など、カトリックミッションスクールならではの時間も持ちました。 「あなた方は地の塩、世の光」───どうかこの言葉を心に留めて、本校での3年間をお過ごしいただきたいものです! 宮嶋校長先生による式辞では、「高校生活は人生の方向性を決める重要なものである」という言葉がありました。 新入生の皆さんには、勉強・部活動・課外活動、様々なことにチャレンジし、どんどん視野を広げていっていただきたいものです。 頑張る皆さんの上に、神様の豊かな祝福がありますように! 本校PTAであるしらゆりの会会長の橋爪さまによる祝詞では、 「白百合学園は知識だけでなく、人間性を育むことのできる学校である」というお言葉がありました。 日々の学校生活を実りあるものに、そして心も磨く3年間にしていきましょう! 本校同窓会の斯華会の皆さまからは、新入生全員に校章入りの帽子のプレゼントがありました。 斯華会の皆さま、どうぞこれから頑張る新入生をお見守りくださいね! 生徒会長の宮川さんによる「歓迎の言葉」では、新入生に2年間の高校生活を振り返ってのメッセージが送られました。 「今するべきことに全力で取り組む」、私たち教職員もしっかりこの言葉を嚙み締めました。 入学式の終わりに、新入生116名を代表して道園如さんによる新入生代表あいさつがありました。 本校で文武両道を実現させたいこと、自分自身に磨きをかける3年間にしたいこと。 熱を込めて、丁寧にお話しくださいました。 私たち教職員も「笑顔と感謝」を忘れず、日々生徒の皆さんに真摯に向き合っていかねばと思いを新たにさせられました。 さあ、いよいよ明日から本格的に本校での高校生活が始まります! 新入生の皆さん、白百合での高校生活を思いっきり楽しんでくださいね! また明日、皆さんの笑顔に会えることを楽しみにしています。
3月23日、本校のスプリングコンサートを実施いたしました🌸 ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました✨ 当日は晴天に恵まれ、たくさんの「春」を感じられた1日となりました😌 さて、まずはステージ部門の様子をレポート! 写真はもちろん、本校写真部の皆さんの撮影です📸✨ こちらは筝曲部の皆さんです💕 生田真由美先生のご指導の下、日々のお稽古に励んでいる筝曲部の皆さん! 今回も素敵な音色を披露してくださいました✨ 続いて合唱部の皆さんです! OGの皆さんや中学生とともに、楽しいステージを披露してくださいました🎵 3年生の皆さんは、今回のステージをもって本当の「卒業」となりました…! 3年生の皆さん、最後まで本当にありがとうございました💕 続いて吟詠剣詩舞同好会! 今回のテーマは「吟詠×○○」ということで、吟詠×日本舞踊、吟詠×手話ダンスのコラボレーションの舞台を披露してくださいました✨ 新しい試みに、客席からはたくさんの拍手が沸き起こりました👏 最後は吹奏楽部の皆さんです🎵 聴きごたえたっぷりの吹奏楽曲あり、おなじみの曲あり…中学生の皆さんと共に、楽しいステージを披露してくださいました! 最後まで笑顔あふれる、楽しいステージでした💕 ...
記録者:2年 櫻井 咲希 第25回大霧島旗争奪高校剣道錬成大会 令和7年3月8日(土曜日)・9日(日曜日) 鹿児島県牧園アリーナ 団体 3位 この大会は、西日本各県からの学校が集まり、毎年鹿児島県の霧島市で、開催される大会である。 予選は4校リーグで行い、上位2校が決勝トーナメントに進出出来る。 予選リーグの1回戦は、鹿児島県の連合チームに4-0で勝利し、2回戦も福岡県の祐誠高校に4-0で勝利した。 3回戦は佐賀県の唐津東高校に3-1で勝利し、予選リーグ1位で決勝トーナメントへと駒を進めた。 決勝トーナメント1回戦は鹿児島県の松陽高校に5-0で勝利した。 2回戦は熊本県の阿蘇中央高校に先鋒の玉井が鮮やかな諸手面を決め、1-0となったが、次鋒が1本を許してしまい代表戦での勝負となった。 代表戦では中司が粘り強い剣道をし、長時間の対決の末、中司の面が1本となり勝利した。 3回戦は佐賀県の三養基高校に先鋒、次鋒、中堅といい勝負をするが、1本取れず、先に副将が一本許してしまったが、大将中司が防御に回る相手をこじ開け豪快な諸手突きを決め代表戦へと持ち込んだ。 代表では、中堅の大迫と三養基の副将が戦い、大迫が見事な面を決め勝利することができた。 準決勝では、福岡県の中村学園女子高等学校に先鋒が2本取られ、次鋒、中堅、副将が取り返しに行くも相手の守りに1本取れず、大将が1本取りに行ったところを1本取られ、2-0で敗退した。 今回の大会では、個々やチームとしての課題が沢山出た。これから全国選抜、魁星旗と試合が続いていくので、一人一人が課題としっかり向き合い、良い結果を残せるように練習に励んでいく。 記 1回戦 予選リーグ 白百合...
記録者:2年 大迫ほのか 第34回熊本女子剣道大会 令和7年2月23日(日) 菊池市総合体育館 個人 優勝 中司美羽 準優勝 武田詞葉 敢闘賞(ベスト8) 大迫ほのか この大会は、熊本県内の小・中・高生女子、及び県内外一般の女子選手が参加する大会で、高校生の部は一本勝負の個人戦で行われ、1、2年生15人が出場し、3年生9人は、3人制の団体一般の部にが出場した。 高校生の部の決勝は、2年生の中司と武田の同校対決となった。 先日の九州大会個人の決勝に引き続く対戦である。慎重な攻防が続く中、試合中盤、中司が相手の隙を見逃さず見事な甲手を決め優勝を収めた。 また、3年生は今回が高校生活最後の試合となったが、3人制団体戦で、社会人を相手に楽しんで試合をした。 この試合を通して、特に1、2年生はそれぞれの課題や反省点が多く見つかった。 全員が個々の課題と向き合い、全国選抜大会に向けてチーム全体の意識を高め、日々の稽古に取り組んでいきたいと思う。
〒866-0825 熊本県八代市井上町727-1
TEL:0965-32-2354
FAX:0965-32-7240
mail:mail-to@yatsushiro-shirayuri.ed.jp
〒866-0825 熊本県八代市井上町727-1
TEL:0965-33-2329
FAX:0965-33-2337
ホームページ:https://kinder.yatsushiro-shirayuri.ed.jp
法人本部事務局
〒102-8185 東京都千代田区九段北2-4-1
TEL:03-3234-3885
FAX:03-3234-9954
ホームページ:http://shirayuri-gakuen.ac.jp/