剣道部3年生の中司さんは、11月3日に日本武道館で行われる 「全日本剣道選手権大会2025」に熊本県代表として出場いたします! (県大会の様子は⇒コチラ⇐からご覧ください💕) この写真を撮影したのは本日11月1日。 入試説明会が行われている中、中司さんはチームメイトと共に、体育館での最終調整に励んでいました。 来校してくださった中学生の方は、きっとその様子をご覧になったことと思います👀✨ 私たち教職員に、「頑張ってくださいと伝えてください!」とお話しくださった方もいらっしゃいました💕 たくさんの応援を胸に、いよいよ明日東京に向けて旅立つ中司さん! 高校生活の集大成となる大舞台、ご活躍を心よりお祈りしています💗頑張れ!中司さん!
吹奏楽部の皆さんは、9月27日に行われた台湾・新竹市との文化芸術コンサートに出演されました🎵 このイベントは、八代市と台湾・新竹市の友好姉妹都市締結1周年を記念して行われたものです。 新竹交響管楽団の皆さまと、音楽を通してつながることができました💕 こちらは当日の合同演奏の様子です!ソロパートで日台共演💕 演奏のあとは大きな拍手と、2人がにこっと微笑み合う姿が印象的でした👀✨ ソロを控える本校生徒に、台湾の方が曲間に「がんばってね!」と日本語で声を掛けてくださる一幕も✨ たくさんの交流がうまれたひとときでした💗 そしてなんと台湾からの素敵なプレゼントもいただきました! おもてなしの心に感謝です!多謝💕 本校生徒が帰校する際には、こんなに温かいお見送りをしてくださいました✨ 新竹交響管楽団の皆さま、ありがとうございました💕 そしてこの前日に行われたレセプションパーティーでは、本校剣道部&吟詠剣詩舞同好会が演武とコラボレーションステージを披露いたしました! 台湾の皆さんは、剣道の演武を間近でご覧になるのが初めてだったとのこと! 生徒たちの演武の様子を、動画や写真にたくさん収めてくださいました📸✨ こちらは韓国でも披露した日本剣道形×吟詠のコラボレーションです✨ 二度目のコラボレーションでしたが、生徒は非常に堂々と演武を披露してくれました! 今回のコンサート・レセプションに際し様々にご尽力くださった皆さまに心より感謝申し上げます! これからも本校では様々なな国際交流に、そして生徒の活躍の場の確保に努めてまいります✨ 皆さま、ありがとうございました💕
本校の「総合的な探究の時間」では、多様な講座を開講しています✨ 生徒たちは自分の興味関心に応じた講座を選択し、週に1時間ないしは2時間(時間数は在籍コースによって異なります)受講することとなります☺ 10月24日、「共生の教育」の講座を受講する生徒の皆さんは、新八代駅とのパートナーシップ協定の一環として駅でのフィールドワークを行いました! はじめに実際に目元を隠し、視覚障がいを持つ方の困り感を体験しました。 日ごろ何気なく昇り降りしている階段も、目を隠すことで非常に高いものに感じられたようでした。 体験を踏まえ、新幹線の待合室で駅長さんの講話を聞きました。 ≪障がいを持つ人にとって、駅のどんなところで気をつける必要があるか≫という視点から、真剣に話を聞く生徒たちです。 すべての人にとって利用しやすい駅にするにはどうすればよいか、 今後も本校と新八代駅の職員の皆さまとで協議を重ねてまいりたいと思います! 新八代駅の皆さま、引き続きどうぞよろしくお願いいたします✨
ホームページをご覧の皆さま、ごきげんよう~! 吹奏楽部では、1月30日(金)~2月1日(日)の3日間にわたり、宇城・八代の2会場で定期演奏会を実施いたします! チケット販売は12月15日(月)9:00~、本校事務所の窓口にて行います。 ◎指定席 1500円、自由席 1000円(宇城公演は全席自由) *チケット販売の受付時間は 9:00~16:00です* 皆さまのご来場を心よりお待ちしております! ☆本校吹奏楽部の頑張りを動画で楽しみたい方はコチラから!⇒白百合ブラスチャンネル(YouTube)⇐ ☆これまでの活動の詳細はコチラから!⇒吹奏楽部・過去の活動⇐
記録者 3年 大迫ほのか 第79回国民スポーツ大会剣道競技 令和7年9月29日(月)~10月1日(水) 滋賀県湖南市総合体育館 団体 少年女子の部 優勝 熊本県選抜 3年 中司美羽、大迫ほのか、武田詞葉、松川華、1年 楢橋美絢 以上5名 今回の大会は、各都道府県の代表選手でチームを編成し、部門別に、日本一を争う大会である。 特に、成年女子、少年男子、少年女子は、各ブロックで行われた厳しい予選を勝ち抜いた各16都道府県チームしか出場できない。 熊本県の少年女子チームは、その九州ブロック予選を1位で勝ち抜いた。 熊本県の少年女子の代表として本校からは3年の中司、大迫、武田、松川、1年の楢橋が出場した。 1回戦は、神奈川県との対戦となり、次鋒・楢橋の鮮やかな胴、副将・中司、大将・武田の力強い面が決まり3-0で良い流れを掴んだ。 続く2回戦は岡山県との戦いで、先鋒・原(菊池女子高)が鋭い面を決め、次鋒・楢橋も甲手と胴の2本を奪った。 中堅・大迫も引き出したところの胴を決め3-0で勝利した。 準決勝は、東京都との戦いになり、ここでも次鋒が1本を奪い、流れを作り副将が2本勝ちをし2-0で勝利した。 決勝戦は、開催県の滋賀県との対戦となった。 先鋒・原の鮮やかな面が決まり、副将まで引き分けで繫いだ。 最後の大将戦では武田が冷静な引き面と甲手を決め勝負強さを光らせた。 結果は2-0で優勝を飾った。熊本県少年女子の部の部門では、26年ぶり7度目の優勝となった。 今回、国スポという貴重な経験をさせて頂けたこと、優勝できたこと、多くの方が応援して下さったことに感謝し、今後も努力を続けていきたいと思う。 記 1回戦 熊本県(3)―(0)神奈川県 2回戦 熊本県(3)―(0)岡山県 3回戦(準決勝) 熊本県(2)―(0)東京都 4回戦(決勝) 熊本県(2)―(0)滋賀県 以上
記録者:2年 荒木 萌希 第24回宮崎県武道館旗争奪高等学校剣道競技大会 令和7年10月12日(日) 宮崎県ひなた武道館 団体 準優勝 この大会は、九州各県で行われた、6月の高校総体の上位入賞校32校が集まって行われる大会である。 初めに4校でリーグ戦を行い、上位1校だけが決勝トーナメントに進出できる。 予選リーグの1回戦は、大分県の佐伯鶴城高校に4-0で勝利、2回戦は佐賀県の龍谷高校に2-0で勝ち、3回戦では鹿児島県の鹿児島女子高校に4-1で勝利し、1位で決勝トーナメント進出を決めた。 決勝トーナメント1回戦では大分県の柳ヶ浦高校に次鋒が二本勝ちし、1-0で勝利した。 続く準決勝では長崎県の島原高校に副将まで引き分けともつれ込んだが、大将の楢橋が華麗な返し胴と面を取り1-0で勝ち、決勝へと進んだ。 決勝では先鋒が一本取られるも次鋒の梶原が鮮やかな引き胴を捉え一本取り返し、続く中堅、副将、大将は引き分けで代表戦となった。 代表では石河が待ってしまったところの面を決められ、惜しくも敗れた。 今回の大会では、一人一人が意地を出し切れなかった。 これから大切な大会が控えているので、それに向けてチーム全体で力を付けていきたい。 記 1回戦 (予選リーグ) 白百合 (4)‐(0) 佐伯鶴城高校 (大分県) 2回戦 (予選リーグ) 白百合 (2)‐ (0) 龍谷高校 (佐賀県) 3回戦 (予選リーグ) 白百合 (4)‐ (1) 鹿児島女子高校(鹿児島県) 4回戦 (決勝トーナメント) 白百合 (1)‐ (0) 柳ヶ浦高校 (大分県) 5回戦 (準決勝) 白百合 (1)‐ (0) 島原高校 (長崎県) 6回戦 (決勝) 白百合 (1)‐ 代(1) 福岡第一高校 (福岡県) 以上
10月23日、1年生はトヨオカ地建アリーナで行われた「やつしろオシゴト探検フェア」に参加いたしました! このイベントは一般社団法人八代青年会議所が主催するもので、高校生に地元企業について知ってもらうことを目的としたものです。 当日の様子はニュースにも取り上げられていたので、ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか???👀✨ 今年度も様々な企業の体験活動に、生徒たちは楽しみながら取り組んでいましたよ~! ...

〒866-0825 熊本県八代市井上町727-1
TEL:0965-32-2354
FAX:0965-32-7240
mail:mail-to@yatsushiro-shirayuri.ed.jp
〒866-0825 熊本県八代市井上町727-1
TEL:0965-33-2329
FAX:0965-33-2337
ホームページ:https://kinder.yatsushiro-shirayuri.ed.jp
法人本部事務局
〒102-8185 東京都千代田区九段北2-4-1
TEL:03-3234-3885
FAX:03-3234-9954
ホームページ:http://shirayuri-gakuen.ac.jp/