警察署から、近藤先生・林先生をお呼びして、
交通安全教室を行いました。
『よろしくおねがいします』
元気にみんなで挨拶をして、交通のお勉強の始まりです。
信号の意味を考えたり、
傘の使い方を教えて頂きました。
マジックもして下さり、子どもたちも興味津々でした!
『トマトのおやくそく』
みんなも一つしかない命を守るためにも
沢山の約束があることを教えてもらいましたね。
~ここからは年長さんたちだけの交通のお勉強~
4月からは小学生の年長さん。
- まずはじめは、傘を安全に開いたり閉じたりする練習をしました。
- 正しい傘の持ち方も教えて頂きました。
いよいよ、実際に横断歩道を渡る練習です。
普段は、お家の方や先生たちが安全確認をしてくれますが、
今日は自分たちで手をあげ、右も左も確認しながら渡りました。
『渡っていいのかな…?』
一歩が踏み出せなかった子どもたちも、
お友達と一緒に歩くと少し心強かったようです。
子どもたち自身が自分の安全を守るために
どのような行動を取ったらよいかを学ぶ機会になりました。
小学生になっても今日お勉強したことを忘れずに
交通ルールを守って元気に通って下さいね♪
入学前に、小学校までの道のりを親子で一緒に歩いてみましょう!
車が良く通る道・人通りが少ない場所など
気を付けなければいけない箇所を子どもと一緒に確認しましょう!!
小学校に入ると、活動範囲も広がり、一人で行動することが増えます。
子どもと一緒に防犯への意識を高められると良いですね♪